マネーキャリアの口コミや評判は?実際に利用してみた体験談と感想

マネ―キャリア体験談

マネーキャリアって実際どう?利用者のリアルな体験談が聞きたい!

無料でFPに相談できるって聞いたけど、本当に大丈夫なの?

保険をゴリ押しされたりしないかな…

そもそも、どんな人が相談してるの?

僕も最初はそんなふうに思っていました。

というのも当時の私は、貯金にまわせる余裕なんて全くなくて…。気づけば毎月、残高ギリギリ。


子どもの将来や自分の老後が不安でも、「何から手をつければいいのか」すら分からず、ただ時間だけが過ぎていく日々でした。

そんなときに知ったのが、無料でプロに相談できる『マネーキャリア』でした。

正直、ちょっと半信半疑。でも勇気を出して申し込んでみた結果…

  • 年間12万円の固定費削減に成功
  • しつこい勧誘なし、むしろ親身で丁寧
  • 子育てママFPさんが担当で、共感力抜群

お金の知識がまったくなかった僕でも安心して話ができて、今では「もっと早く相談すればよかった」と心から思っています。

ちなみに今なら面談後のアンケート回答で
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
【無料&女性FP指名OK】
マネーキャリアで無料相談してみる

この記事では、実際にマネーキャリアで4回面談を受けた僕の体験談をもとに、

  • 口コミは本当?当たり外れある?
  • 相談して本当に変わったこととは?
  • マネーキャリアって実際どうなの

こういった疑問に、正直ベースでお答えしていきます。

「このままじゃまずいかも…」と感じている方にこそ、ぜひ読んでほしい内容です。

マネーキャリアのリアルな口コミ・評判をチェックしてみた

相談する前にやっぱり気になるのが「実際に利用した人の声」ですよね。

ここでは、ネット上にあるマネーキャリア利用者のリアルな口コミを、良いものも悪いものも、正直に紹介します。

マネ―キャリアの良い口コミ・評判まとめ

  • 担当者がとても親身になってくれた
  • 説明が分かりやすく、初心者でも安心
  • 押し売り感ゼロで、提案も納得できた
  • 無料なのにここまでしてくれるのがすごい
  • 一人で悩んでいたのがバカらしくなった

実際の声も一部ご紹介します。

色々お金の勉強をしなくては…と思い、あちこちに無料相談をしてみましたが、最終的にこちらで相談した事が一番良かったです。 とても親身に相談にのってくださる方が担当になってれて、本当に安心しました。 知識の浅い私にも分かりやすく説明してくださいます。分からないことは、どんどん解消していく事が一番だと思います。 保険、老後資金についての相談をしましたが、ゆっくり時間をかけて納得のいくような形に持っていけたらと思います。 押し売り等も一切ありませんでした。 とても安心して相談できる所だと私は思います。おすすめです!!

(引用元:Google Map

自分ひとりではここまでしっかり現状を把握できなかった。相談して良かった。次回も期待できる。

(引用元:Google Map)

1人で抱え込んだりするよりも気軽にプロの方に聞くことが出来る。
こちらで相談する方がとても賢い選択だなと痛感する良い機会でした。無料ですし、真摯に対応していただけるのでオススメです。

(引用元:Google Map)

僕自身も相談して感じたのは、
「想像以上にちゃんとしてたし、押しつけもなかった」という安心感でした。

FP(ファイナンシャルプランナー)ってなんとなく堅そうなイメージがあったけど、実際は、話しやすい・聞き上手・寄り添ってくれる方ばかり。

しかも、女性FPを指名できるのも◎

実際に私の担当も子育てママさんで、話していて気持ちがラクでした。

マネ―キャリアの悪い口コミ・評判まとめ

  • FP・運営の対応のよさには、当たり外れがあった
  • 押しが強いと感じた
  • レスポンスが遅い時があった

リアルな口コミの中には、こんな意見も。

1回目の面談は確かにいい。 しかし、2回目以降からFPの傲慢さをうっすら感じた。FPとのLINEでのやり取りも何だか雑だなと感じたり、「他社のFPに相談した」と言ったら怒涛のLINEが着たりして普通に怖かった。 マネーキャリアの口コミに書き込みたかったが、1回目の面談後しか口コミが記入できないので、2回目以降の対応について評価ができないのもなんとなくフラストレーション。そりゃFPからすれば1回目だけ丁寧に接して口コミ評価上げて、あとは無理矢理にでも契約まで持ち込めば勝ちだよな、と思った。

引用元:(Google Map)

結局どこかの保険代理店に所属しているFPなので繋がりのある保険会社の特定の商品を猛プッシュ。しかも面談後もしつこく連絡してきた。二度と使わない。 お金や保険の知識が全くなくて、何から手を付けたらいいかもわからないから人に言われた通りにしたいって人にはいいかもね。ある程度自分で調べられて判断できる人は使う意味ない。

引用元:(Google Map

もちろん、こうした声もゼロではありません。
ただ、これはどんなサービスにも言えることで…

結論:人と人とのやり取りだから“相性”はある。
でも、マネーキャリアでは「担当FPの変更」も無料でできるので、安心です。

実際に相談して感じたこと(僕の考察)

私がマネーキャリアを選んだ理由のひとつが、
Googleでの評価が★4.7(※2024年11月時点)と高評価だったから。

実際に相談してみると、その口コミの内容は信憑性が高いなと実感しました。

  • 押し売りなし
  • 提案の質が高い
  • 丁寧なヒアリング
  • 無知でも安心できる対応力

この4つが揃っていたことで、僕自身が「ここなら信頼できる」と思えたんです。

そして一番の驚きは、相談後に本当に家計がラクになったこと。

ちなみに僕の場合、年間で約20万円の節約に成功することができました。

しかも、1度やると何もしなくても毎月、毎年の節約になるので、すごく楽(もちろん、定期的な相談や見直しは必要ですけどね)

知識がないまま自分ひとりで悩んでいたら、今もずっと苦しかったと思います。

ちなみに今なら面談後のアンケート回答で
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
【無料&女性FP指名OK】
マネ―キャリアで無料で相談する

前編|マネキャリ相談のきっかけ。1~2回目の相談体験

そもそも、僕がどうしてマネーキャリアに相談しようと思ったのか?

僕がマネーキャリアの無料相談を利用しようと思ったきっかけは、シンプルに「このままじゃマズいかも…」というお金への不安と焦りからでした。

当時の僕は、離婚直後で3歳の娘の育てることになった「シングルファザー」

詳しいことは長くなるので省略しますが、娘の親権以外はすべて相手の条件を受け入れたため財産は一切なく、貯金もゼロの状態

そして、気づけば…

  • 支出をまったく把握していない
  • 毎月の残高はほぼゼロ
  • 子どもの教育資金や老後のことを考える余裕もない

まして、今まで以上に子育て、家事の時間が増える一方で、仕事をする時間は減る。

しかも、40代も半ばで離婚した僕は体力的にもしんどい。でも…

「絶対に娘の未来を自分が守るんだ。お金で娘のやりたいことを諦めさせたくない」

その強い想いから、「どうすれば、今の状態を抜け出してお金の不安がなく心に余裕を持てる生活を手にれることができるのか?」本気で考えました。

そのときに、まず最初にやったのが「固定費の見直し」でした。

そこで、評価も高く信頼できそうだった「無料で家計の相談ができる」というマネーキャリアの存在を知りました。

調べてみると、Googleの口コミ評価は★4.7(2024年11月時点)。

りく

FP相談ってハードル高いと思ってたけど、無料なら試してみてもいいかも…

そう思い、予約してみることにしました。

1回目の相談:丁寧すぎるくらいのヒアリングに安心感

最初の面談では、担当FPさんが今の生活・家計状況・将来の希望を丁寧にヒアリングしてくれました。

所要時間は約1時間程度。

なんの準備もしていない、そんな僕のつたない説明にも耳を傾けてくれて、「何に困っているのか」を一緒に整理してくれるような感覚。

  • 今の家計で何がムダなのか?
  • 将来、どのタイミングでいくらお金が必要になるか?
  • 老後や教育資金のために、今から何をすべきか?

こうしたことを、専門的な言葉ではなく「主夫目線」でわかりやすく伝えてくれたのが本当にありがたかったです。

宿題:ライフプラン作成のためのシート記入

1回目の相談を終えたあと、「ライフプラン表を作成しましょう」ということで、家計に関する情報を記入するシートがメールで送られてきました。

りく

「えっ、シートに記入…面倒かも」

正直、そう思ったのですが、

  • スマホからも記入OK
  • 印刷して手書き→写真で送るのもOK
  • 郵送対応でもOK

など、やり方が複数あるので、無理なく進められました。

実際に書き込んでみると、「ウチってこんなに通信費や保険にお金使ってたんだ…」と、自分でも驚きの発見がありました。

2回目の相談:ライフプラン表をもとに家計診断&固定費の見直し

提出したシートをもとに、2回目の相談では私専用のライフプラン表を作成して見せてくれました。

そこに記載されていたのは…

  • 現状のままの家計を続けた場合の将来推移
  • 教育費・老後資金を踏まえた貯蓄必要額
  • 目標達成に必要な改善ポイント

このシミュレーション結果で、「このままでは10年後に400万円以上の赤字」という事実が突きつけられたときは、ゾッとしました…。

でも逆に、相談しなければそのまま見過ごしていた損失だったとも思います。

担当FPさんからの具体的なアドバイスは、

  • 格安スマホへの乗り換え
  • 保険の見直し(重複保障の解消)
  • 不要なサブスクなどの解約
  • 毎月の固定費を“無理なく”減らす工夫

など、すぐに実行に移せる内容ばかり。

保険に関しては、加入中の内容を一つひとつチェックしてくれて、「これは残す」「これは見直し候補」といった分類までしてもらえました。

後編|マネキャリ相談。3回目~4回目の相談体験

すでに格安スマホへの乗り換えや不要なサブスクの解約は終わり、あとはメインの保険の見直しという状態で3回目の相談を迎えました。

3回目の相談:保険の具体的な見直し提案と、驚きの提案力

3回目の面談では、いよいよ保険の見直し提案が本格的にスタート。

1回目・2回目でヒアリングした情報やライフプラン表をもとに、私の「理想の保障内容」と「今の生活にムリのない保険料」が両立できるように提案してもらいました。

印象的だったのが、FPさんが話すときの姿勢です。

✔「この商品が一番おすすめ」ではなく「こういう考え方もありますよ」と選択肢をくれる

✔「このプランなら〇年後の見直しも可能です」と、先まで見据えたアドバイス

✔「社会保障制度も踏まえると、この保障額で大丈夫ですよ」と冷静に判断してくれる

提案内容が本当に“押しつけゼロ”で、「私の生活にフィットするように考えてくれてるんだな」と感じました。

しかも、保険の提案だけでなく、国のお金や制度や僕にフィットする給付金や補助金の仕組みから申請まで一から丁寧に説明してくれたので、僕のように保険はもちろん、税金や制度など、お金に詳しくない人でも、ちゃんと理解できました。

決断:保険乗り換えへ。「これならお願いしたい」と思えた理由

結果的に、僕はマネーキャリアで紹介された保険に乗り換えることを決断しました。

その理由はいたってシンプル

保障内容がグレードアップしたのに、保険料が下がるって知ったから

しかも、単に「安くなった」だけじゃなくて…

  • 現在の自分に本当に必要な保障に絞って提案してくれた
  • 僕の希望や娘と私のライフステージも考慮してくれた提案をしてくれた
  • 初心者にもわかりやすく説明が丁寧で、自身が納得して選ぶことができた

以前、知り合いの税理士に紹介されて他社で受けたFP相談では「こっちのほうがいいから!」と高額な保険をゴリ押しされた経験があり、保険相談というか保険屋に対して警戒していたんです。

でも、今回のマネ―キャリアは全くの別物。特に僕の担当者さんは本当に信頼できました。

今ならアンケート回答で
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
【相談無料・女性FP指名OK】
マネ―キャリアに無料で相談する

4回目の相談:オンラインでスムーズに乗り換え手続き

乗り換え手続きは、Zoom+スマホでサクッと完了しました。

やり方がわからない私にも、画面を共有しながら一つひとつ説明してくれて、つまずくことなく安心して進められました。

特にありがたかったのが…

  • 操作手順を事前にメールで案内してくれたこと
  • 面談中も「ここ押してみてくださいね」とリアルタイムでサポートしてくれたこと
  • 「不安な点は後からでもLINEで聞いてください」と言ってくれたこと

ここまで親切に対応してくれるとは思っていなかったので、ちょっと感動しました…。

相談から契約後まで、一貫して「人」としての信頼感があった

4回の相談を通して感じたのは、サービス云々の前に、“人”として信頼できるかどうかが大切だなということ。

僕を担当してくれたマネーキャリアのFPさんは、知識はもちろん、人柄もよくて、「この人に話してよかった」と素直に思える方でした。

特にありがたかったのは…

  • こちらの気持ちや状況をきちんと理解しようとしてくれたこと
  • 不安や迷いも“否定せず”受け止めてくれたこと
  • 僕の生活・娘のこと・2人の将来のことまで真剣に考えてくれたこと

特に僕の場合、シングルファザーという稀なパターンだったにも関わらず本気で僕と娘の将来に向き合ってくれて、こういう相談って、知識だけじゃなくて“寄り添う姿勢”が本当に大事なんだなと実感しました。

マネキャリはアフターフォロー面談(5回目)も任意で受けられる

マネーキャリアでは、契約後のアフターフォロー面談も用意されています。(※希望制)

「この面談では、乗り換えた保険の内容に間違いがないか?」

など、保障の内容をもう一度一緒に確認したり、書類の整理方法をアドバイスしてもらえたりします。

僕の場合は、事前に詳細に説明も受けていましたし、LINEでも相談できるので5回目の面談には至りませんでした。

マネーキャリアのサービス概要と相談の仕組み

ここでは、マネーキャリアの無料相談のサービスについて改めて解説をしていきます。

マネーキャリアってどんなサービス?

マネーキャリアは、全国対応の無料ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスです。

保険・家計・投資・老後資金など、お金に関するあらゆる悩みに対応しています。

メディア掲載も豊富で、雑誌『anan』『美人百科』などでも紹介されています。

項目内容
サービス名マネーキャリア
運営会社株式会社Wizleap
相談方法オンライン or 自宅・指定場所での対面
対応エリア全国(※一部離島除く)
相談料金完全無料・回数制限なし
相談相手FP資格保有者のみ(女性FP指名OK)
累計相談件数10万件超
相談満足度98.6%(2025年7月現在)

相談できる内容は幅広い!ほぼ何でもOK

マネーキャリアでは、以下のような相談が可能です

  • 家計の見直し(固定費削減など)
  • 保険の見直し(加入中の保険チェックや提案)
  • 新NISA・iDeCoなど資産運用の相談
  • 教育費・老後資金・相続
  • ライフプランの作成
  • 住宅ローンやマイホーム購入の検討
  • 法人保険の相談(自営業・会社経営者向け)

何度でも無料・オンラインOKなので、「とりあえず話を聞いてみたい」でも全然OKです。

担当するFPはどんな人?信頼できるの?

マネーキャリでは、FP資格保有率100%。

しかも、ただの資格持ちではなく、全国70社以上の中から「顧客満足度の高いプロ」を厳選しています。

僕の担当者さんの印象も含めて口コミや実際に僕のフォロワーさんが受けた印象で共通する点としては、

  • 説明がわかりやすい
  • 押し売りをしない
  • こちらの状況に合わせて寄り添いながら提案してくれる
  • ヒアリングがとにかく丁寧

といった点が共通する点です。

また、これも口を揃えておすすめしたことが、女性FPが多数在籍しており、指名も可能。

僕の担当者の方も女性だったのですが、シンパパという環境上、子育て経験済みのママさんFPが担当してくださり、お金の話だけではなく、子育ての相談や雑談もさせていただき、すごく共感力が高くて話しやすかったです

無料なのはなぜ?怪しくないの?

これはめちゃくちゃ僕もよくフォロワーさんに質問を受けるのですが、

なんで無料なの?あとから高額な請求がきたりしない?

僕も「なんで無料?」と思いましたし、実際にそう思う方も多いと思うのですが、安心してください。

本当に何回相談しても1円もお金はかからない「完全無料」なんです。

マネーキャリアが無料で相談できる仕組み

なぜ、無料なのかというと、提案された保険やサービスに相談者の契約が発生した場合、金融機関や保険会社から手数料が支払われるという仕組みになっているからです。

つまり、利用者から料金を取らなくても、ビジネスとして成立しているモデルなので、FPさん次第。

だから、僕ら相談者は仮に契約しなくても、当然ながら費用は一切発生しないですし、相談だけでも大丈夫なわけです。

実際、僕も最初は契約すると決めていたわけではなく、「とりあえず相談だけでもしてみよう」というスタンスで申し込みました。

でも、結果的に僕の場合は担当者の方も親身に相談に乗ってくれた納得がいくものだったから「ここならお願いしたい」と思えたので契約しただけ。

強引な営業は本当に一切ありませんでしたし、納得しなければ担当FPを変更してもしいですし、契約しなければいいだけの話です。

今ならアンケート回答で
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
【相談無料・女性FP指名OK】
マネ―キャリアに無料で相談する

マネキャリのメリット・デメリットまとめ~相談を迷っている方へ

マネ―キャリア体験談

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

最後にマネーキャリアのメリットとデメリットをまとめておきます。

実際に相談して感じたメリット

メリット①:ヒアリングが丁寧でわかりやすい

とにかく聞き方・伝え方が上手いFPさんでした。
「何に悩んでるか」を一緒に整理してくれるので、話しているだけで安心できました。

メリット②:ライフプランを作成してもらえた

子どもの教育資金や老後の資金が「いつ・いくら必要になるのか」がひと目でわかるライフプラン表を作成してくれます。

自分だけのプランを見ながらアドバイスをもらえるのが◎。

メリット③:固定費の削減に成功

スマホ代や保険料の見直しで、年間約20万円の削減に成功しました。

「何から手をつけていいかわからない…」という方にもおすすめです。

メリット④:女性FPを選べる

共感力が高く、こちらの気持ちに寄り添ってくれる対応がとても心地よかったです。

シンパパの私には子育て中のママFPさんだったので、話していて共通点が多く安心できました。

メリット⑤:何回でも無料で相談OK

私は合計4回(トータル5時間)相談しましたが、すべて無料でした。

「ここまでやってくれるの?」と正直びっくり。

メリット⑥:押し売りが一切なかった

むしろ、「本当に納得してからでいいですよ」と言われたくらい。

万が一、押し売りをされた場合はマネキャリに相談してFP変更すればOK。強引な勧誘があったFPさんはペナルティがあります。

メリット⑦:予約・面談がすべてオンラインで完結

LINEで日程調整 → Zoomで相談でOKだったので忙しい自分にはめちゃくちゃ楽で助かりました。

スマホだけで完結するので、子育て中でもスキマ時間に気軽に相談できます。

メリット⑧:対面や地方でも対応可能

逆にちゃんと会って相談したい方でも自宅やカフェなど指定の場所でも相談OK

オンラインが苦手な方でも安心です。

利用前に知っておきたいデメリット3つ

もちろん、利用して感じた「ちょっと気をつけたい点」も正直にお伝えします。

デメリット①:人気FPの予約が取りづらいこともある

私は女性FP希望の方が多い点や僕の場合は娘の幼稚園の関係上、曜日と時間帯を指定していたので、なかなか調整が難しいときも。

希望の曜日や担当がある方は、早めの予約がおすすめです。

デメリット②:ライフプラン作成には情報記入が必要

家計の詳細をシートに記入する必要があります。

ただ、これがあるからこそ的確なアドバイスがもらえるので、避けて通れないポイントですし、僕みたいに家計簿とかつけていなかった人は支出を見直すいい機会になります。

デメリット③:担当者と相性が合わないことも…

僕の場合は非常に素晴らしい担当者さんに恵まれましたが、人と人のやりとりなので、どうしても相性問題はあります。

もし、相性が悪い担当の方になった場合は、マネーキャリアは無料で担当変更OKなので、遠慮せず相談しましょう。

マネーキャリア相談がおすすめな人は?

こんな方に、マネーキャリアの無料相談は特におすすめです!

マネ―キャリアがおすすめな人
  • お金のことが苦手で、誰にも相談できずにいる
  • 貯金がなかなか増えず、将来に不安を感じている
  • 保険など、家計の何をどう見直せばいいかわからない
  • 教育費・老後資金に不安がある
  • 忙しくて、家計の見直しや情報収集が後回しになっている
  • 「今のままで本当に大丈夫かな…?」と感じている
  • お金のことで相談する人が身の回りにいない

僕の率直な感想は本当に「一人で悩んでいる時間が一番もったいない」です。

話すだけで気持ちが整理できて、何をすべきかが明確になります。

特に今までお金のことを相談する機会がなかった人はぜひ、試してみてください。

僕は1度相談して家計を見なおすだけで年間で約20万の節約に成功しました。

本当に心の底から「もっと早く相談しておけばよかった…」と思いました。

よくある質問(Q&A)

日中、子どもがいても相談できますか?

もちろんOKです!オンライン相談では、途中で子どもが乱入しても問題なしでした😊

お金の知識がなくても大丈夫?

むしろ初心者こそ相談すべき。丁寧に説明してくれるので安心です。

強引に保険を売られたりしない?

押し売りは一切ありません。担当変更も可能ですし、万が一、強引な勧誘があった場合、マネーキャリアにすぐに相談してください(そのFPは外されます)

本当に無料?あとから請求されることは?

何度相談しても完全無料。あとから費用が発生することはありません。

【最後に】無料だからこそ「まずは1回、相談してみて」

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!

マネーキャリアのFP相談は、僕の家計をラクにしてくれたきっかけであり、「お金のことを、ちゃんと考えられるようになった第一歩」でもあります。

迷っているなら、ぜひ一度相談してみてください。

今ならアンケート回答で
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
【相談無料・女性FP指名OK】
無料でFPに相談してみる

※本記事の内容は、筆者の個人的な経験と見解に基づいています。サービス利用や行動の際は、ご自身でもよくご検討のうえ判断してください。また、紹介しているサービスや方法は万人に効果を保証するものではありません。