
りく
「投資に興味はあるけど、なにから始めたらいいのかわからないし、最近よく新NISAって聞くけど、怖くて手を出せていない…」
そんな僕が、たまたまインスタで目にした『バフェッサ』という無料投資講座に出会ったのがきっかけでした。
最初は正直、

りく
「無料で学べるとか…絶対あやしいでしょ」
と思っていたんですが、実際に視聴してみると…
結論、バフェッサは「投資について正しく学びたい初心者」にとって、かなり有益な内容でした。
この記事では、実際にバフェッサを視聴した僕が、
- 正直に感じたメリット・デメリット
- 怪しいと言われる理由とその真相
- どんな人におすすめか?
を徹底的にレビューしていきます。
先に結論を知りたい方はこちら👇
バフェッサって何?怪しくないの?本当に無料で学べるの?

バフェッサとは、「世界一の投資家・ウォーレン・バフェット」と「新NISA」を組み合わせた造語。
その名の通り、投資の本質やNISA活用法をわかりやすく学べる無料のオンライン講座です。
僕も最初にこの名前を見たときは

りく
「怪しい投資セミナーなんじゃないの?」
「どうせあとから高額な商材を売りつけられるんでしょ?」
と、正直かなり疑っていました。
でも実際に動画を視聴してみてわかったのは、以下のような事実でした。
バフェッサが怪しくない理由(公式情報より)
バフェッサの動画が無料で見られる理由は、公式にも明記されています。
1、「正しい投資知識を広めたい」というGFS(投資スクール)の理念
より多くの人にGFSを知ってもらう“入り口”として提供している
(引用元:バフェッサ)つまり、あくまでバフェッサは「教育の一環」。
視聴後にスクール(GFS)の紹介はありますが、しつこい勧誘は一切なし。
僕自身、電話もなければ高額商品の案内も受けていません。
登録はたったこれだけ
- メールアドレス
- 名前
- 電話番号(SMS認証用)
「登録ってちょっと不安…」という方もいるかもしれませんが、メルマガが届くだけで、解除も1クリックで可能です。
まずは自分の目で内容を確かめるのが一番早いです。
バフェッサを実際に見た僕の正直レビュー

では、ここからはバフェッサの投資講座を実際に見て僕が感じたメリット&デメリットを本音でお伝えします。
僕が実際にバフェッサを見て感じた「5つのよかったこと」
僕は投資歴こそあるものの、新NISAに関しては「何となくやってるだけ」の初心者レベル。
そんな僕がバフェッサを視聴して「これは見てよかった…!」と感じたポイントをまとめました。
①大損する人が見過ごす投資の落とし穴をリアルに知れた
バフェッサでは、実際に「勉強せずに投資を始めて大失敗した人」の話が出てきます。
これがめちゃくちゃリアルで、正直ドキッとしました。

人に勧められてNISAを始めたけど、何を買ったかも知らなかった…

気付いたら元本割れしていて、もう何が正しいのかわからない…
こういう声が、僕自身の姿とも重なって「学ばずに始めるってやばいな」と本気で思わされました。
②セミナーでよくある「甘い話」が一切ない=信頼できる
「誰でも簡単に儲かる」「〇〇するだけで年収1,000万」
そんなうさんくさい話は一切出てきません。
むしろ、動画冒頭でハッキリと
「楽して稼げる方法はありません」
「勉強しないなら投資はするな」
と伝えてくれていたのが、逆に信頼できそうで好印象でした。
③初心者でも“投資でお金が増えるイメージ”がリアルに持てる
講義の中では、時短でお金を増やす仕組みや「投資の方程式」などもわかりやすく紹介されていて、
りく
「投資って難しいことだけじゃないんだ」
「仕組みを知れば僕でもできそう」
と希望が持てたのが大きかったです。
④移動中や家事をしながらでもスマホでスキマ時間に学べる
バフェッサはスマホやタブレット対応なので、通勤時間や昼休みに抗議をちょこちょこ見られます。
しかも、2倍速で視聴できるので、実質1時間で完了。
「投資の勉強って重そう…」と思ってた僕でも、子育てや家事のスキマ時間で学べるのはありがたかったです。
⑤視聴特典がめちゃくちゃ豪華だった
僕がバフェッサの動画を見たときは、以下の特典がもらえました。
- 500円分のAmazonギフト
- 投資のプロが書いた実用書(定価1,650円)
- 1,000円分のデジタルギフト
特典の内容は時期によって変わるようですが、過去に見たことがある人でも再視聴で受け取りOKというのは太っ腹すぎます。
「投資ってよくわからないから怖い…」という人ほど、最初の一歩としてバフェッサは最適です。
バフェッサを視聴して感じた「3つのデメリットと対策」

バフェッサの内容はかなり良かったですが、正直なところデメリットもゼロではありません。
ただし、どれも事前に知っておけば対応できるレベルだったので、それぞれ紹介します。
①動画が長く感じる(約2時間)
2時間というと「うわ、長っ…」と思うかもしれませんが、倍速視聴が可能なのでご安心を。
僕も1.5倍速で見たら1時間20分くらいで視聴できました。
特典がもらえるのは“最後まで視聴した人限定”なので、興味のないパートだけサクッと倍速で見るのがコツです。
②視聴期限が短い(24時間限定)
動画の視聴期限は申込後24時間以内。
とはいえ、何度でも申し込みできるので、「また見たい」と思ったときにも再チャレンジ可能です。
僕も過去に3回くらい見ています(笑)
毎回「プレゼント付き」だったので、むしろお得でした。
③質疑応答はできない
講義スタイルなので、個別に質問できる場面はありません。
「疑問が出てきたら聞きたい!」というタイプの方には、少し物足りなく感じるかも。
ただ、僕はまず誰の目も気にせず自分のペースで学べたのが逆によかったと感じています。
注意点さえわかっていれば、バフェッサは初心者にとって“安心して学べる”スタート教材です。
バフェッサはこんな人におすすめです

バフェッサは、“投資初心者”や“新NISAに不安がある人”にとって最適な入り口になります。
僕自身もそうでしたが、特に以下のような方には強くおすすめします。
おすすめの人
バフェッサの講座では、投資の失敗談から成功の法則まで、体系的に学べます。
そして何より、「正しく学べば怖くない」と心から思えたのが一番の収穫でした。
逆に、バフェッサをおすすめできない人
どんなに優れたコンテンツでも、全員に合うとは限りません。
以下に当てはまる方は、他の方法を検討してもいいかもしれません。
ちなみに、お金の悩みを誰かに相談したい人は資産運用などに詳しいFPに無料で相談できる「マネーキャリア」のようなサービスの方が向いているかもしれません。

「投資に興味があるけど、何から学べばいいか分からない」
そんな方にこそ、バフェッサは“最初の一歩”としてぴったりです。
よくある質問(FAQ)
- 本当に無料で受講できるの?
はい、完全無料です。受講中・受講後も追加料金は一切ありません。
- 個人情報を入力しても大丈夫?
メールアドレス・名前・電話番号の入力が必要ですが、しつこい勧誘や電話営業はありません。
メルマガが届くだけで、不要ならワンクリックで解除可能です。
- 特典はどうすればもらえるの?
本編動画を“最後まで”視聴することで特典がもらえます。
※倍速視聴はOK。飛ばして見ると特典対象外になるのでご注意ください。
- スマホやタブレットでも見れる?
はい、スマホ・タブレット・PCすべて対応しています。
- 視聴期限は?
申込から約24時間以内です。ただし、再視聴は何度でもOK
特典も再度もらえる場合があります(時期による)。
バフェッサの無料動画を見るまでの簡単3ステップ

バフェッサの受講までの流れは、たった3ステップ。名前やメールアドレスの入力を含めても、約10秒で完了します。
登録したメールアドレスに動画のURLが届きます!(届いていない場合は迷惑メールフォルダも念のため確認してくださいね。)
特典がある場合は、必ず動画を最後まで見るのをお忘れなく。
受講までの流れは、たった3ステップ。
名前やメールアドレスの入力を含めても、約10秒で完了します。
バフェッサは僕のように何となく投資していた初心者にこそ必要な講座だった

投資って、始める前より「始めた後」に不安が大きくなるもの。
僕も「このままでいいのかな…?」と感じたタイミングで、バフェッサに出会いました。
そして、「なんとなくの投資は、リスクが大きすぎる」と痛感しました。
最後に、この記事のおさらい
バフェッサの口コミ・評判まとめ
- 投資初心者にもわかりやすいと好評
- 甘い話がなく、信頼できる内容
- スキマ時間でも視聴できる
- 「学ばずに投資して後悔した人」の実例がリアル
- 投資初心者でも理解できる
- 動画の構成がわかりやすい
- 2倍速対応・スマホ視聴OK
- 特典が豪華(時期により変更あり)
- 動画は約2時間 → 倍速視聴でOK
- 視聴期限が24時間 → 再視聴OK
- 質疑応答なし → 気軽に学びやすい環境
投資を「怖いもの」から「味方」に変える第一歩

新NISAを使って投資を始めた人も、まだ始めていない人も、大事なのは「正しく学んでから行動する」こと。
バフェッサはそのスタートラインに最適です。
僕のように、「よくわからないまま始めたことを後悔したくない」と思うなら、まずは動画を視聴してみてください。後悔しないと思います。
※動画は倍速視聴OK・スマホ対応・特典付き(時期による)
迷ったなら、まずは“無料で学んでみる”のが正解です。
※本記事の内容は、筆者の個人的な経験と見解に基づいています。サービス利用や行動の際は、ご自身でもよくご検討のうえ判断してください。また、紹介しているサービスや方法は万人に効果を保証するものではありません。